ロンドン五輪・サッカー女子 日本2-1カナダ 1次リーグF組第1戦
やってまいりましたロンドンオリンピック。開会式前の試合なのでオリンピック始まった感が無くて、ふわっとしてます。
今日はすっかり忘れてて、22:30頃寝て、暑さで起きた1:30、ヤフートピックスに前半終了、リードって感じで書いてあったので、TVをONしました。
2点リードの後半も攻めつづけてたと思います。左サイドバックの鮫島彩選手は走行姿勢がユニークなのでひと目でわかります。よく攻めていたと思います。
1点追いつかれた時、まあその後も落ち着いて試合が流れてたので、気にしませんでしたが、得点者がタンクレディ選手でした。
Canada Melissa TANCREDI (27/12/1981)
Melissa Tancredi (born 27 December 1981, in Hamilton, Ontario) is a Canadian soccer forward who currently plays for Dalsjöfors GoIF and Canada's National Women's team. Also a Right To Play ambassador.
ぼーっと観戦しながら、タンクレディ→ピンクレディ→In The Navyとスライドして、「ピンクタイフーン (In The Navy)」のサビだけ脳内再生してました。
--wiki--
「ピンク・タイフーン (In The Navy)」は、1979年5月にリリースされた日本のアイドルグループ・ピンク・レディーの12枚目のシングルである。単に「ピンク・タイフーン」とも呼ばれる。売上枚数は約29万枚 (オリコン)、70万枚(ビクター)。
この曲はアメリカのミュージシャングループ、ヴィレッジ・ピープルのヒットソング「In The Navy」(en)のカヴァー曲である。
タイトルの通り、元はアメリカ海軍の兵士募集を歌った曲であったが、この歌の歌詞ではアレンジされ、異なった内容になっている。
原曲のサビにある「In the navy」の部分が「ピンク・レイディー」とも聴こえたため、この曲をカバーしたとされ、日本語の詞も「ピンク・レディー」に置き換えられている。
渋谷哲平の「ヤング・セーラーマン(In The Navy)」も同じ「In The Navy」のカヴァー曲で、ほぼ同時期に発売され、競作となった。
このシングルの発売日1979年5月1日には、海外で「KISS IN THE DARK」が発売されている。ワーナー・ブラザーズより世界40カ国で同時発売された。
B面収録の「ハロー・ミスター・モンキー」も洋楽のカヴァー曲(オリジナルはアラベスク)である。
ピンク・タイフーン (In The Navy)
J.Morali(en)-H.Belolo(en)-V.Willis(en)/日本語詞:岡田冨美子/編曲:大浜和史
ハロー・ミスター・モンキー
Ben Juris-Benny Lux/編曲:前田憲男
--wiki--
白星発進、さすがです。女子サッカーは直前の試合(フランス)は負けましたが、関係無いですね。良い感じですね。
明日の男子はどうでしょうね。あっちは90分間ヒヤヒヤしそうです。楽しみです。
7/26 22:45~ ロンドン五輪 男子サッカー 1次リーグ第1戦 U−23スペイン vs U−23日本
キックオフ: 7月25日(水) 25:00 / 試合会場: コベントリー
日本女子 2
2(前半)0
0(後半)1
1 カナダ女子
川澄奈穂美(前半33分)
宮間あや(前半44分)
得点 タンクレディ(後半10分)
警告・退場
日本女子
位置 背番号 選手名 交代
GK 1 福元美穂
DF 2 近賀ゆかり
3 岩清水 梓
5 鮫島彩
4 熊谷紗希
MF 10 澤穂希
8 宮間あや(cap)
9 川澄奈穂美
6 阪口夢穂
FW 11 大野忍
後半19分
17 大儀見(永里)優季
ベンチ入り選手
GK 18 海堀あゆみ
DF 12 矢野喬子
MF 14 田中明日菜
FW 7 安藤梢
後半19分
13 丸山桂里奈
15 高瀬愛実
16 岩渕真奈
カナダ女子
位置 背番号 選手名 交代
GK 18 マクロード
DF 4 モスカト
7 ウィルキンソン
後半25分
9 チャプマン
10 セッセルマン
後半25分
MF 6 カイル
後半31分
8 マースソン
11 スコット
13 シュミット
FW 12 シンクレア(cap)
14 タンクレディ
ベンチ入り選手
GK 1 レブラン
DF 2 ズラー
3 スチュワート
後半25分
5 ゲール
後半25分
MF 15 パーカー
後半31分
17 ティムコ
FW 16 フィリグノ
ロンドン五輪・サッカー女子 日本2-1カナダ 1次リーグF組第1戦