ザッピングしていたら、テレビ東京「FOOT×BRAIN」がやっていたので観ました。テレビ朝日の「Get Sports」と同じぐらいに面白い番組です。今回は、Jリーグアドバイザーの3名、堀江貴文、夏野剛、梅澤高明がJリーグ改善案を提言する回でした。2週連続の2週目だったようです。
気になったのは、「東京23区にビッグクラブを」。FC東京の説明(映像は石川直宏。たぶん)をして、FC東京は23区外の調布市ということを説明していた。そして、番組ホストの勝村政信が渋谷区の代々木八幡に住んでいるそうで、街にFC東京のチームフラッグがある(商店街の電柱にFC東京のフラッグが掲示していることを指していると思われる)ことに住民は共感していない旨の発言をしていた。
「FC東京」「東京ヴェルディ」は名前だけ見れば東京全体で応援して良いチームだ。だって、そういう意味で「ジェフユナイテッド市原」は「ジェフ千葉」、「ザスパ草津」は「ザスパクサツ群馬」に名称変更して、一応県全体で応援して良いチームとしているじゃないの。
ホリエモンは六本木ヒルズあたりにスタジアムがあればみんな行く、みたいなことを言っていた。どんなもんなんでしょうね。。
で、「東京23区にビッグクラブを」について。東京23区にビッグクラブ(J1クラブ)はあっても良い。「鉄道沿線ごとにビッグクラブ(J1クラブ)」ならば賛成。
・山手線の駅直結のスタジアム。スポンサーは各電鉄会社。→東京で電車通勤の人は、多くの場合、山手線および山手線の輪っかの中にある駅が職場だ。仕事帰りに買い物や食事するのは、定期券で降りられる場所だ。例えば赤坂見附駅で働く京王線の住人は乗り換え駅の新宿駅で買い物や食事をする。渋谷駅や品川駅は帰りが遠くなるから、使わない。それに同じような店が新宿で見つかる。
世田谷区内にJ1クラブチームが出来たからといって、全世田谷区民が応援するほど単純ではない。むしろ、電鉄会社がクラブチームのメインスポンサーになるぐらいのほうがいい。京王線ならFC東京、東京ヴェルディ(飛田給)。小田急線沿線に1チーム、東急線沿線に1チーム、西武線沿線に1チームなど。
FC東京、東京ヴェルディのスタジアムのある飛田給駅のような各駅停車の駅(試合当日の時間帯は特急も停まる配慮はされている)ではなく、特急が停まる駅で他の路線の乗り換えが多くある駅が望ましい。だからこそ、新宿駅、渋谷駅、池袋駅(豊島区)、品川駅、上野駅など、山手線内の乗り換えが豊富な駅に、駅直結のスタジアムを持つのならば良い。それならば、平日夜の天皇杯、ヤマザキナビスコカップなどを仕事帰りに観戦できる。
新宿駅の場合、場所的には伊勢丹とか高島屋、西口ヨドバシカメラぐらいの駅からの近さでスタジアムが出来るのならば良い。国立競技場はなんか行きづらい場所だったので、あんまり行かなかった。新しく出来る国立競技場は駅直結で動く歩道とか付けてほしい。
仮に世田谷区にビッグクラブが誕生したとしても、沿線しか盛り上がらない。例えば、駒沢オリンピック公園のサッカー場を本拠地にした場合、駒沢大学駅になり田園都市線が最寄りになる。だので、田園都市線のファンは増えるけれども、同じ世田谷区民でも小田急線沿線、京王線沿線のファンは伸びない。結局、田園都市線沿線のクラブチームになってしまう。田園都市線は、東京都渋谷区の渋谷駅から神奈川県大和市の中央林間駅までを結ぶ東京急行電鉄(東急)が運営する鉄道路線。だから、渋谷区から神奈川県大和市あたりまでは、サポーターが増える可能性はある。
ちなみにFC東京のスタジアムは京王線の飛田給駅。京王線は新宿駅から京王八王子駅間の京王電鉄の鉄道路線。新宿駅から京王八王子駅までは、新宿区、渋谷区、世田谷区、杉並区、調布市、府中市、多摩市、日野市、八王子市にかかっている。東京などの都会のスタジアムの場合、駐車場のスペースの関係で、スタジアムに来る大半は電車移動であることは明白だ。で、電車で移動する以上、乗り換え無しで行けることが望ましい。遠くても駅から駅まで20~40分で到着出来ないと気持ちが乗らない。
堀江貴文、夏野剛、梅澤高明らはアイディアマンだし、彼らがブレインストーミングのテーマを出すのはとても良いことだ。だからこそ、もう一歩現実的に踏み込んだ内容(彼らの提言を受けて、サッカー協会やクラブチームが実現に向けて自治体やスポンサーに交渉してプロジェクトが立ち上がるなど)を出してくれることで、より応援したくなる。政府や各政党がやるような、各界著名人を呼んでワーキンググループをやって、提言内容をまとめて、あとは実現したかどうかわからない、なんてことになると、ちょっと応援しづらいから、是非今後も頑張って欲しい。
代々木八幡商店会HPhttp://www.yoyogihachiman.com/ ※FC東京のチームフラッグがHPの画像であります。
--テレビ東京「FOOT×BRAIN」http://www.tv-tokyo.co.jp/footbrain/ 2015/12/12 2週連続緊急討論!Jリーグアドバイザーvsサッカー解説者【ゲスト】堀江貴文、夏野剛、梅澤高明(全員Jリーグアドバイザー)【解説】都並敏史、福田正博、秋田豊、前園真聖、三浦淳寛(全員元日本代表)「どんな荒唐無稽なアイデアもまずは聞く」Jリーグの村井チェアマンの言葉を受けて、外部アドバイザーを務める堀江貴文、夏野剛、梅澤高明が2週連続出演!今回も奇抜なアイデアが飛び出すのか?そしてそれを受ける番組アナリストは?すべてはサッカーのために…お見逃しなく!!--
Comments